24時間メール予約

【実話】肩こり治療最新版!肩こりは当院の整体で良くなります - 自然治癒力整体院 樂樂庵

HOME > 肩こり > 【実話】肩こり治療最新版!肩こりは当院の整体で良くなります

【実話】肩こり治療最新版!肩こりは当院の整体で良くなります

2018年04月13日

船橋で整体を営む当院には、肩こりでお悩みの患者様が、治療目的で男女ともにたくさん通われます。

それもそのはず、厚生労働省の「国民生活基礎調査(平成25年)」によりますと、女性の身体のお悩みで一番多いのが肩こり、男性でも2番にランクインしているくらい、肩こりで悩まされている人は多いのです。

平成25年 国民生活基礎調査の概況 世帯員の健康状況

それほど大勢の人が悩む肩こりですが、整体やマッサージ、湿布を貼っても、一時的にしか改善せず、肩の痛みが慢性的になっている人が当院に来院されます。

肩こり治療で来院された市川市にお住いのR.T様(女性)も、そんな人のお一人でした。

肩を揉んでも湿布を貼ってもすぐにぶり返す肩こり。

実はその原因は、肩以外にあるのです。


どこに行っても良くならない肩こり

市川市にお住いのR.T様は、元々、首と肩のこりに悩まされていました。

しかし、肩の痛みは一向に治療できませんでした。

そしてとうとう、

・夜寝ても気持ち悪くて目が覚める。

・普段の生活でめまいに襲われる。

・動悸がして息苦しくなる。

・頭が重い。

・吐き気がして気持ち悪い・・・。

と、さまざまな症状を併発するようになってしまいます。

しかもそれが、日常生活になってしまいました。

家事や仕事、食事や買い物、何をしていても、いや、体調が悪く何もしていなくても、「とにかく辛い」、という状態に追い込まれてしまったのです。

そして気持ちは暗くなる一方で、「私は普通にしていることも許されないのか・・・」と、半ばあきらめてしまうようになってしまいました。

このような状態になってしまう間、R.T様は何もしなかったわけではありません。

肩こりの人が行うように、湿布を貼ったり、マッサージに行ったり、接骨・整骨などの治療院に行ったりと、いろいろな治療を行いましたが、それでも肩は良くならなかったのです。


肩こりの原因とは

ここで、肩こりの改善方法の前に、肩こりの原因を解説していきます。

肩こり治療は、やはり正しい知識があってはじめて完遂します。

一時的によくなっても、原因を知らないまま、同じ生活を続けていたら、やはり再発してしまいます。

肩こりを繰り返さないためには、予防知識も必要です。

肩こりになるには4大原因があります。

それが、「同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレス」です。

同じ姿勢、眼精疲労

同じ姿勢、眼精疲労は、パソコン作業が多い人に良くみられる原因です。

最近では、スマホを猫背で長時間観る人も増えていますので、これも気をつけなくてはいけません。

要するに、長い時間悪い姿勢のままいることで、肩や首の筋肉が萎縮して固まってしまい、それにより血行が悪くなり、肩こりになってしまうというものです。

眼精疲労も、小さな文字を見続けることで、目やその周囲の筋肉が緊張し、それが首や肩の筋肉を委縮させてしまうことで起こります。

運動不足

肩こりが起こっている状態は、体内の血流も悪くなっています。

運動不足が、この状態をさらに加速させます。

その結果、筋肉疲労と血流悪化で、酸素や栄養が末梢神経まで行きわたらなくなってしまいます。

ストレス

ストレスも血流を悪くする原因です。

ストレスを受けると交感神経が働き、血管が狭まり、血圧が高くなります。

そのため、ストレスが慢性化すると、血流が悪くなって肩こりを引き起こします。

まとめると、ストレスや悪い姿勢で筋肉が萎縮したり筋肉疲労を起こしたりし、それにより血行が悪くなります。

その結果、末梢神経が傷んでしまい、痛みが慢性化してくるというわけです。

しかし、ここで注意していただきたいことがあります。

それは、上記は肩こりの原因であって、「根本改善のアプローチ」とは別であることです。

肩の筋肉が萎縮して血行が悪くなることだけが肩こりの原因なら、肩の筋肉を揉みほぐしてやれば、肩こりは良くなるはずです。

しかし実際は、揉むだけで肩こりを完治できる人はいません。

それは肩こりを悪くした原因が、肩とその周辺部分だけでなく、人間の働きを司る「自律神経」に及んでしまっているからです。

そこのことは、後で解説致します。


肩こりになりやすい人

肩こりになりやすい人の特徴は次の通りです。

もし思い当たるなら、改善に取組んでおくことをおススメ致します。

首や骨盤が歪んでいる人

筋肉は骨とくっついています。

そのため、骨が歪むと筋肉に変な負担がかかり、身体のバランスを崩してしまいます。

太っている人

脂肪が余分につけば、それだけ筋肉に負担になります。

ポッコリお腹は、姿勢が悪くなる原因にもなりますので、余計に肩こりを発症しやすくなります。

痩せすぎている人

痩せすぎている人は、必要な筋肉量が足りてない場合があります。

頭を支える筋力が弱わかったりすると、それが原因で、筋肉疲労を起こします。

寒さに弱い人

寒さに弱い人は、寒いとすぐにガチガチ震えてしまいます。

これが筋肉の緊張状態を招き、肩こりになりやすい体質を作ってしまいます。

血行の悪い人

低血圧・高血圧共に、肩こりを併発している人が多いです。

それは結構の悪さが起因しているからです。

血行が悪くなると、酸素や栄養が体の隅々までいかなくなるので、それが肩こりを誘発する原因になります。

本当は怖い肩こりの放置

R.T様の例からもわかるように、肩こりはさまざまな悪影響を及ぼします。

肩こりは、首や肩の筋肉が緊張して萎縮している状態です。

これにより、頭部の血行が悪くなり、頭痛やめまいを起こします。

めまいや頭痛は、吐き気を誘発します。

また、肩こりの痛みによるイライラや気分の落ち込みは、さらなる筋肉の萎縮や緊張を招きます。

肩の痛みがひどいと、夜中に痛みでパッと目が覚めることもあります。

睡眠という体にとって大事な回復時間が、痛みによって阻害されます。

ぐっすり眠れないこともストレスですが、痛みによるストレスや免疫力の低下がそのほかの病気も併発しやすくなります。

そして、肩こりと一緒に起こりやすい「首こり」は、自律神経ととても関係が深いので、気をつけなくてはいけません。

自律神経までバランスを崩してしまうと、更年期障害や鬱といった精神的な症状にまで及んでしまい、さらなる気分の落ち込みやイライラ、不眠を招きます。

だから、「肩こりくらい」と甘く見てはダメなのです。

R.T様が、自然治癒力整体院樂樂庵に来院されたもの、精神的ダメージを受け始めたこの頃です。

何をやっても肩こり・首こりがよくならず、それどころか、他の症状まで併発されていました。

一時は「私は普通にしていることも許されないのか・・・」とまで、追い詰められていたのです。


整体治療の結果・・・

そんなR.T様が当院の整体治療を受けられると、

「今まで肩こりに関することは、いろいろと試してみましたが、西中先生のパワー(気)にはびっくりです。

施術後は、身体の中(内臓)から違いました。

とにかく気持ちも身体も元気になるんです」

と、これまでの肩こり治療とは、まったく異なる感想と、体の回復を実感されたのです。


肩こりが改善できた理由

では、当院とその他の治療(マッサージ、湿布、痛み止め、接骨、整骨、整体など)とでは、いったい何が違うのでしょう?

それはまったく違う別のアプローチ、「頭蓋骨矯正」にあります。

一般的なマッサージや治療法では、肩こりの患部となる肩や首部分にしかアプローチしていません。

肩こりの原因は、姿勢や運動不足やストレスが、起因していることはたしかです。

しかし肩こりは、肩や首の筋肉だけを揉みほぐしたり冷やすだけでは、一時的な処置にしかならないことは、これまでのたくさんの施術でわかっていました。

実は、筋肉が萎縮して元に戻らないのも、血流が悪くなるのも、自律神経が大きく関係していたのです。

頭蓋骨矯正により頭の歪みを整えることで、自律神経を正常なバランスへ戻ことができます。

このことが、肩こりを改善に向かわすキーポイントです。

肩こりを根本改善へ向かわすには、部分部分に対処するのではなく、その上位にある自律神経にアプローチしなくてはいけないのです。


自律神経の働きとは?

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の2種類があります。

交感神経は、昼間の人間の活動時に活発化する神経です。

それに対し副交感神経は、回復系の神経で、安静時や睡眠中に活発に働きます。

通常は、交感神経と副交感神経の働きにバランスが取れていて、昼間交感神経が活発に動いても、副交感神経がこれを治めてくれます。

しかし、自律神経が乱れると、交感神経の働きが強くなり過ぎ、夜、神経が高ぶって眠れないなどの症状を起こします。

あなたも体験したことがあると思いますが、昼間働き過ぎて体が興奮してしまい、その夜なかなか寝付けないことがありますが、まさにそれが交感神経の働きが強くなった状態です。

すると反比例して副交感神経の働きが弱くなり、筋肉が萎縮したまま、血管にも不要な圧が加わったままとなり、睡眠中や安静時に体調を回復できなくなってしまうのです。


うつ病との関係

また、自律神経を乱す「自律神経失調症」を発症している人には、うつ病を患っている方が多いといいます。

うつ病は激しい気分の落ち込みなど、精神エネルギーが著しく低下した状態ですが、その原因となるものに、「強いストレス」があります。

肩こりの痛みによるストレスは、毎日昼夜かまわずかかってきますので、精神衛生上良いわけがありません。

自律神経の乱れとうつ病も、深く関りがあるといえます。

ですから、当院で肩こりの治療に取り組む場合、すべての体のコントロールの基になっている、自律神経の乱れの調整から入るのです。

肩の筋肉や首の骨の歪みを調整しても、回復系の副交感神経の働きが弱くては、やはりその効果は一過性でしかないのです。

自律神経の乱れ


自律神経のバランスを整える整体治療

当院で行う整体治療は、自律神経のバランスを整えるため、「頭蓋骨矯正」を行います。

頭蓋骨の歪みを正すことで、脳の血流が改善し、自律神経が調整され、回復系の副交感神経が活性化されます。

肩こりと自律神経、いきなりいわれてもにわかには信じられないかもしれませんが、実際はつながっているのです。

だからこそ、どこに行っても、どんな治療を受けても肩こり・首こりがよくならなかったR.T様から、お喜びの声が届くのです。

R.T様は、樂樂庵に通院して、何度か整体治療を受けられ、肩こり・首こりはもちろんのこと、同時に併発していた、めまい、頭痛、動悸、吐き気などの諸症状も改善されていきました。

そして、

「先生に出逢えてホントよかったです」

と、治療家として最高の一言をいただきました。

もし、あなたが肩こりの痛みにお悩みなら、ぜひ一度、お気軽にお問合せ下さい。



ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

整体 インターネット限定 割引キャンペーン!

美容 インターネット限定 割引キャンペーン!

【さらに追加特典】

テキストプレゼント
※無くなり次第終了させて頂きます。

【さらに豪華特典】

大人気健康教室 無料参加権

千葉県 船橋市 習志野市 整体

大変込み合っておりますのでお早目のご予約をお願いいたします

新規の方は1日1名様のみ 受け付け可能です。


電話・メールでのお問合せはこちら

電話: 047-461-2728
メールでのお問合せ

LINE予約


「自然治癒力整体院 樂樂庵」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒274-0077 千葉県船橋市薬円台5-33-2 M&Mビル1階
 【電話番号】 047-461-2728
 【営業時間】 8:30~20:00
 【受付時間】 同上
 【定休日】 不定休
 【最寄駅】 新京成線習志野駅より徒歩1分
 【駐車場】 1台完備

PageTop

24時間予約
24時間、LINEでも予約、お問い合わせを受け付けています♪ お気軽にどうぞ!
line qrコード
LINE ID
→ @wgh1543b
お客様の声
西中流!劇的小顔整体術
メニュー
会社概要

船橋市 整体院「自然治癒力整体院 樂樂庵」


【住所】
〒274-0077
千葉県船橋市薬円台5-33-2M&Mビル1階


【電話番号】
047-461-2728


【営業時間】
8:30~20:00


【受付時間】
同上


【定休日】
不定休


【最寄駅】
新京成線習志野駅徒歩1分


【駐車場】
1台完備


カテゴリー
新着記事
あなたの疑問に答えます!
体にイイお話+あれこれ


船橋市 整体院「自然治癒力整体院 樂樂庵」
  • 住所:〒274-0077
    千葉県船橋市薬円台5-33-2M&Mビル1階
  • 電話:047-461-2728


電話: 047-461-2728